業務内容
TLS(テクノリンクシステム)では、ビルやマンションに備えつけてある消防設備の点検、保守(消防設備点検)はもちろんのこと、消防設備の改修やリニューアル工事など、皆さまの暮らしの安全を守るため責任をもって点検等を行っております。
消防用設備等点検の報告制度
消防法に基づき、消防機関へ点検報告義務のある防火対象物の所有者は、その建物に設置
してある消防設備等を総務省消防庁が定めた点検基準により定期的に点検し、その結果を
消防機関に報告することとされています。
消防用設備等は、いついかなる場合に火災が発生しても確実に機能を発揮するものでなければならないので、日頃の維持管理が十分に行われることが必要です。整備も含め、適正な維持管理を行うことを防火管理対象物の関係者に義務づけています。
機器点検(6ヶ月に1回以上)
総合点検(1年に1回以上)
消火設備 | 消火器・屋内消火栓設備・スプリンクラー設備・水噴霧設備
泡消火設備・二酸化炭素消火設備・ハロゲン化物消火設備 屋外消火栓設備・動力消防ポンプ設備等 |
---|---|
警報設備 | 自動火災報知設備・漏電火災警報設備・消防機関へ通報設備
ガス漏れ火災警報設備・非常警報設備 (非常サイレン・放送設備) |
避難設備 | 避難はしご・緩降機・救助袋・避難橋・誘導灯・誘導標識 |
消防用水 | 防火水槽又はこれに代わる貯水池等 |
消火活動上必要な設備 | 排煙設備・連結散水設備・連結送水管・非常コンセント設備
通信補助設備 |
必要とされる防火安全
性能を有する消防の用 に供する設備等 |
パッケージ型消火設備
パッケージ型自動消火設備 |
自家発電負荷試験点検
自家発電設備の点検方法が改正されました(平成30年6月1日施行)
非常用自家発電機は、火災などの災害時に停電してしまった場合でも、設置されている防災設備が動作するよう防災設備専用に用意されている電源設備です。
負荷運転では、疑似負荷装置という発電機に電気的な負荷をかけることができる試験装置を用いて、発電機の定格出力の30%以上の負荷をかけて運転させ、不具合がないかを確認します。
・負荷運転に変えて行うことができる点検方法として、内部観察等を追加
・負荷運転及び内部観察等の点検周期を6年に1回に延長
・原動機にガスタービンを用いる自家発電設備の負荷運転は不要
・換気性能点検は負荷運転時ではなく、無負荷運転時に実施するように変更
防災備蓄用品販売(防災備蓄カタログを見る)
いざという時の安心のために
・地震や自然災害に事前の準備が大切です。
「自分の命は、自分で守る」
防火対象物点検・防災管理点検
防火管理者の主な業務
・消防計画書の作成、届出
・消火、通報、避難訓練の実施
・消防用設備等の点検・整備
・火気の使用または取り扱いに関する監督
・避難または防火管理上必要な構造及び設備の維持管理
・収容人員の管理
・その他(防火管理上必要な業務)
消火器リサイクル特定窓口 https://www.ferpc.jp/
消火器点検又は廃棄、リサイクル
・使用期限を過ぎている消火器
・錆びたり腐食している消火器
・大きなキズや変形した箇所がある消火器
消防用設備点検済表示登録会員
点検済票が貼られることによって
・点検実施者の責任が明確になり、適正な点検が期待できます。
・点検日、点検の内容がわかります。
・次回の点検時期がわかり、維持管理の徹底が図れます。
・安全シンボルマークとして、建物利用者に安心感を与えます。
・点検報告者や立ち入り検査などの行政業務の一部簡素化につながります。